めまいプロ

医療関係者の方々へ
「めまい」に関する情報をお届けします

ご利用にあたって(利用規約・免責事項)

医療関係者向け医療・医薬ニュース Kowa-HealthDay News

平衡機能の解剖と病態生理

内耳の働き

内耳

内耳は平衡覚を司る前庭系と聴覚を司る蝸牛で構成される。 前庭系には、回転角加速度の受容器である半規管と直線加速度の受容器である 耳石器( 卵形嚢・球形嚢) がある。

半規管

半規管

半規管は位置により、外側(水平)半規管、後半規管、上(前)半規管に分けられる。これら半規管の一端は膨化していて、その部分は膨大部と呼ばれる。膨大部の内部には稜があり、その感覚毛は長く伸びてクプラ(膨大部頂)の内部に入り、内リンパ中を横切って対側に達している。内リンパの流れによって稜の感覚細胞が興奮すると、前庭神経を経て、脳へ回転感覚に関する情報として送られる。

耳石器

耳石器

耳石器は、主に左右方向の直線加速度を感受している卵形嚢と、主に上下方向と前後方向の直線加速度を感受している球形嚢に分けられる。お互いの平面は互いに直角を成している。内リンパの流れによって卵形嚢・球形嚢の感覚細胞が興奮すると、前庭神経を経て、脳へ直線加速に関する情報として送られる。

蝸牛

蝸牛

蝸牛は、前庭階、中央階、鼓室階の3つの区画からなり、それぞれリンパで満たされている。中央階と鼓室階を区切る膜を基底膜、前庭階と中央階を区切る膜をライスネル膜といい、基底膜には聴覚を感受するコルチ器がある。外耳・中耳を通過した音は振動として蝸牛に入り、外リンパを介して基底膜を振動させ、聴覚を感受しているコルチ器で電気信号に変換され、蝸牛神経から脳へ聴覚に関する情報として送られる。